篆書体


学生の時に先輩から自動車を譲ってもらった(買った)関係で、登録するのに篆書体で作った印鑑を実印にしたのだけど、姓は複雑になるが名はどの書体でもなんといいますか普通で簡単なので良いことなのかどうか…

トレンド
adminをフォローする
旬の情報サイト

コメント

  1. 篆書体を見出しで「古代文字」と形容する読売新聞デスクの教養のなさよ。「文字」「字体」「字形」「書体」の区別がついていないのだな(文字の世界はもの凄く深い)。

    2022-04-05 14:46:04
  2. 古代文字って言うから、この小学校の卒業証書、まさか羊皮紙?!それとも石版?!とワクワクしたけど、見てみたら唯の篆書体だった。古代文字って……まぁ確かに古いか……

    2022-04-05 20:56:04
  3. 実物見たいなと思ったのですが、古代文字はここでは(国語学会では?)篆書体を指しているようです。秀真文字とか龍体文字とかを想像していました。言葉フェチの人は、その点は敏感に反応すると思います。

    2022-04-06 03:06:04
  4. 小学校の卒業証書に古代文字なんか使うか?と思ったら、「篆書体」だったようです。篆書体は今でも普通に使われています。天皇が押印する御名御璽。篆書体で「天皇御璽」と彫られています。古代文字じゃないです…。

    2022-04-06 09:16:06
  5. すごい、よく気づいたなあ。篆書体読めない。これまさか全部再発行するわけじゃないよね。希望者の分くらいは対応してもいいと思うけど、卒業証書なんてもらった後一度も見返したことないよ。

    2022-04-06 15:26:05
  6. 篆書体で書道やってたけど、マジで最初読めなかった笑

    2022-04-07 17:36:06
  7. 古代文字…古代文字…??篆書体って古代文字なの?つか古代文字って何。

    2022-04-08 01:36:05
  8. 一般的でないからしゃーないし自分も正直見分けつかんけど篆書体を古代文字って言われるとモヤっとする

    2022-04-08 13:36:07
  9. wiki見てきた。古代文字であることは間違いないらしいけど、篆書体なんて大人なら誰でも知ってるであろうものをわざわざ見出しで古代文字とか言っちゃう新聞社どうなの。

    2022-04-09 05:36:05
  10. 篆書体は来来亭だけにしとけ?

    2022-04-09 19:36:08
  11. トレンドに篆書体の記事があってちょっとワクワクしてしまったw 古代文字の中で一番息の長い文字で判子で馴染みがあるから現代人でも読めるんだよな〜 この勢いでカタカムナとかヲシテ文字とか龍体文字とか梵字で知られる悉曇文字なんかの神代文字系ブーム来ないかな?とか密かに思ってるw

    2022-04-10 05:36:06
  12. 篆書体の誤りを見つけた小学生、只者ではないな

    2022-04-11 03:36:06
  13. 漢字の篆書体を「古代文字」という錯誤

    2022-04-11 11:36:06
  14. 篆書体読める小学生凄すぎって言ってる人多いけど、知ってる漢字なら結構読めるくない?学校名なら何が書いてあるか推察できるし。 気づいたのは凄いけどね

    2022-04-11 21:36:05
  15. 兵庫県尼崎市立小学校卒業証書に他校の公印が誤って印刷され続けていたとか 古代文字である篆書体で4年間気づかず 漢字に詳しい児童が発見 書道をやっていれば中学生になると早い子は草書や篆書・隷書をやり始めます 見つけた子はお手柄でした それにしても小学校教員の無教養ぶりが何とも……

    2022-04-12 17:36:08
  16. 篆書体って古代文字じゃないんか

    2022-04-13 11:36:04
  17. 小学校卒業証書に他校の公印…古代文字で4年間気づかず、漢字に詳しい児童が発見 bit.ly/36xv7PX 新聞社がただの篆書体を古代文字と形容するのは流石にどうなのよ。

    2022-04-13 23:36:07
  18. 古代文字と言うから神代文字とかカタカムナとかと思った 篆書体はDTPやデザイン関係の仕事すると読める位に "旧式文字" です

    2022-04-14 09:36:06
  19. 篆書体て古代文字…?

    2022-04-14 17:36:06
  20. 篆書体に詳しい小学生すご

    2022-04-14 23:36:07
  21. 別に漢字に特段詳しくなくても篆書体を見るとつい解読したくなるのは分かる

    2022-04-15 07:36:05
  22. 篆書体を「古代文字」と呼ぶのはどうかと思う。

    2022-04-15 15:36:09
  23. 篆書体を古代文字扱いはちょっと流石に……

    2022-04-15 23:36:06
  24. 篆書体でくぐったら古代文字って言うほど昔でもないし、読もうと思えばちゃんと読めるレベルだし誰も今まで興味なかっただけな気がする

    2022-04-16 09:36:04
  25. 実印とかだいたい篆書体だけど、読めもしなけりゃ読み間違えててもわからないのに印鑑印鑑認だ実印だとこだわる意味のなさかげんよ。

    2022-04-16 15:36:06
  26. 篆書体を「古代文字」として見出しにするのはどうなんだ

    2022-04-16 21:36:07
  27. さすがに篆書体を「古代文字」って表現するのは初めて見た。というか、新聞でこのレベル?校正が機能していない??

    2022-04-17 05:36:06
  28. 篆書体だと気づくの難しいよなというかよくわかったなその子…書道やってる?

    2022-04-17 13:36:04
  29. ちなみに「篆書体」とは秦代以前に使われていた文字なのだそうな(^

    2022-04-17 21:36:08
  30. 篆書体…高校の選択授業の書道で習ったから、 児童が読めるのはすごいけど…大人は読めないか?

    2022-04-18 05:36:04
  31. 古代文字って書くとすごい話なのかもしれないけど…公印に使う書体として比較的一般的な篆書体…と考えると… というか卒業証書なら校長・教頭・理事長あたり(公印をよく使ってそうな人たち)はチェックして…なかったのかな…自校の公印の違いを…??

    2022-04-18 13:36:06
タイトルとURLをコピーしました